【バケタンブログx中村桜コラボソフビの原型製作編】
少々間が空きました。すみません、、、!
前回までの奮闘により、
上半分の原型製作がひとまず完了となりました。
つづいて作っていくのはコチラ!

オープンカー部分!
まずは上半身同様、大まかな形から。

コネコネ
車のような無機物は左右対称性や線の歪みに気をつけないと
とても目立ってしまうので、型紙を使って正確に下地を作っていきます。

さくらさんを乗せてサイズ感をチェック!

/ワーイ\
タイヤのような複数使用するパーツは
シリコン型を作って複製することで均一な仕上がりになります。

泡立たないよう、ソーッと棒をつたわせて注ぎます

/カタマレーーーーッ\

上手に複製できました~♪
複製したタイヤパーツを仮付けしてバランスを確認しながら
さらに他のパーツの大まかな形をどんどん作っていきます。

左右対称を気にしつつ、タイヤもつけて、一気に車感が出てきました(^ν^)
ドンドンいきますよー!
目や耳、タイヤカバーをパテでドンドン盛っていき、
少しずつ削って理想のカタチに、、、!

フロントガラス等のディテールも丁寧に、、、!

大分理想的なカタチに近づいてきました(^ν^)

サーフェイサーを吹いてチェック!

ジャーン!ていうかホントに上手ですね桜さん!?

表面をキレイにして、爆走桜さん(仮)のできあがり!(^ν^)

ブーン(^ν^)
さくらさん、お忙しいところ長々とお付き合い頂きありがとうございました!
今回フルスクラッチで原型を製作されていかがでしたでしょうか?

〜さくらさんからのコメント〜
今回初めてフルスクラッチの制作をさせて頂きましたー!
おうちでチャレンジしようとした事は何度かあるのですが、
どれも作業半ばで挫折していたのです。
なので自分で全部やりたいという欲がある反面、
正直なところ途中で飽きちゃわないかと心配でした(内緒!)。
実際に始めててみると毎回作業が楽しくて、時間が経つのが
あっという間!取り組みはじめてから気付けば半年以上も経つのですね。
模型はババっと割と短期間で作っているので、
こんなにひとつのモノに時間をかけたのは
学生時代のファッションショーの衣装製作ぶりかも知れません。
最初はただの粘土状だったものがだんだんとイメージする形に
変わっていくのはとってもわくわくしました。
普段しているプラモとは違った部分で苦戦したりもしましたが、
いつも先生が横について下さっていたので解決方法に導いてくれました。
そして無事原型が完成ーーっ!!
ソフビになる過程を知るのも今回はじめてなので
ここからどうなっていくのかも楽しみですっ。爆走ブーーン!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、原型製作編でございました〜!
次回からいよいよ金型を作ってまいります!お楽しみに〜!(^ν^)